廃業相談は思ったより増えていない・・・

廃業支援「も」している奥村です。
「も」を強調させてもらったのは、私の仕事が廃業専門ではないためです。
承継もM&Aも、相続対策も、さらには再建支援までしていますからね。
なのに最近は「廃業の専門」と見られることもありまして・・・
そんな私事は横に置いておきましょう。
コロナに絡めて、こんな質問をよく受けます。
「廃業の仕事多いでしょう?」と。
新型コロナウィルスの影響による業績悪化で、奥村のところへの廃業の相談が増えているだろうという意図だと思われます。
でも、私としてはそんなに増えていないのです・・・
もちろん私がスルーされ、他の専門家に相談されている可能性は否定できません。
それにしても増えていなさすぎる気がします。
理由はいかなるものでしょうか。
個人的に想像しているのは、社長の決断の先送りです。
本来ならば、ここで見切りをつけるタイミングにあった会社はたくさんあったはずです。
しかし、コロナ支援として融資などの助けがありました。
重たい判断は避け、こちらにパッと飛びついたケースが多かったのではないでしょうか。
支援を使って時間を稼げたことは、悪いことではありません。
問題は時間を使ってどうするか、です。
ただ時間を経過させ、さらに傷口を広げてしまうような事態を恐れます。
いち早く先の見通しを立てておかなければいけません。
よく「早めに相談」なんて言いますが、生温すぎます。
今すぐです。
ほとんどの社長が後手を踏むので、時間的猶予なんてないという感覚で動くくらいでちょうどよいのでしょう。
据え置き期間が終わってから「やばい、これからどうしよう?」なんてことにならないようにしていただきたいところです。
【奥村に一度相談をしてみたい方へ】
★個別コンサルティング★
【会員募集中!】
★『着地戦略会』現場の知恵を月額3000円で活用 ★
【公式ホームページ】
★社長のやめ方.COM』★
【相談会・イベント】
★奥村関連のイベント・セミナー情報★
【書籍】
※新刊※
『社長、会社を継がせますか?廃業しますか? - 誰も教えてくれなかったM&A、借金、後継者問題解決の極意-(翔泳社)
『0円で会社を買って、死ぬまで年収1000万円 (光文社新書)』