「誰に相談していいか分からない」大田区廃業コーディネーターゼミ開催にむけて

「廃業をしたいけど、誰に相談していいか分からない」
実はこれ、ものすごく多く聞かれる社長の声です。
税理士が真っ先に思い浮かぶ方がいらっしゃるかもしれませんが、やはり彼らの基本は税務に関するところどまりです。
弁護士なのかと言えば、そうとも言えません。
たとえば、借金が残ってその法的処理が必要になるケースでは、弁護士の力を借りることがあるでしょう。
しかし、借金が残らない場合だと、どこを依頼していいのかわかりません。
司法書士となると、登記のところだけだったり・・・
ちなみに、借金が残らない廃業はありますが、簡単な廃業はありません。
顧客、従業員、仕入れ先、銀行・・・様々な立場の利害関係人がいるので、事業をソフトにたたむには知恵と工夫(ときに思い切り)が必要となります。
借金や税金のことだけクリアできればいいなんてことはないのです。
奥村は、この担い手不在の状況に気づき、廃業における参謀的な役割をこなしてきました。
そして、今回「廃業コーディネーターゼミ」を開催し、同様の役割を果たしてくれる専門家を増やしていくことを試みます。
社長によりそう『廃業コーディネーター』ゼミ
より社長と強くかかわり、頼られ、大変だけどやりがいのある役割を果たしてみませんか。
中小企業経営者の着地戦略における参謀であり、パートナーになっていただきたところです。
たとえば、廃業を決めた社長からのこんな問いがあったとき、あなたならばいかに応対しますか?
「従業員に、いつ、どうやって話をしたらいいか?」
一般論では正解が出せない問いです。
法律の条文を呼んでも答えは載っていません。
現場は、こんな問いの連続です。
このゼミは、そんな状況で落としどころへの道を切り開いていけるようになるための学びの場です。
2020年11月21日に大田区ではじまる「廃業コーディネーターゼミ」。
申込みの一次締め切りは、今週の金曜日(6日)まで。
定員に達した場合は、以降の申し込みは行いません。
ご興味ある方、お見逃しなく。
詳細ページは、こちら
『廃業コーディネーターゼミ』
【奥村に一度相談をしてみたい方へ】
★個別コンサルティング★
【会員募集中!】
★『着地戦略会』現場の知恵を月額3000円で活用 ★
【公式ホームページ】
★社長のやめ方.COM』★
【相談会・イベント】
★奥村関連のイベント・セミナー情報★
【書籍】
※新刊※
『社長、会社を継がせますか?廃業しますか? - 誰も教えてくれなかったM&A、借金、後継者問題解決の極意-(翔泳社)
『0円で会社を買って、死ぬまで年収1000万円 (光文社新書)』